2009年05月28日
フーBO-ビルトイン計画 その後・・・
かずやさんの「フーBO-” ビルトイン完成」を見て
我が家のフーBO-ビルトイン計画 その後を
今回は鋳鉄五徳を使わずにそのままフーBOーを使えるようチャレンジです。

まずは補助用のアルミパイプ追加し補強を行いました。
そしてユニフレームキッチンテーブル用のバーナーストッパーを組み込みました。
これはフーBOーの滑り止め効果と高さ調整のためです。

そしてL字型アルミフレームと蝶ネジを準備しこれをステーに止めます。

これをIGTにセットしフーBOーを載せて

ビルトイン完成です

ステンレストレーの緩衝とバーナーコックの使用を考えるとこの高さが限界です。
さあ、あとはフィールドテストですね
我が家のフーBO-ビルトイン計画 その後を

今回は鋳鉄五徳を使わずにそのままフーBOーを使えるようチャレンジです。
まずは補助用のアルミパイプ追加し補強を行いました。
そしてユニフレームキッチンテーブル用のバーナーストッパーを組み込みました。
これはフーBOーの滑り止め効果と高さ調整のためです。
そしてL字型アルミフレームと蝶ネジを準備しこれをステーに止めます。
これをIGTにセットしフーBOーを載せて
ビルトイン完成です

ステンレストレーの緩衝とバーナーコックの使用を考えるとこの高さが限界です。
さあ、あとはフィールドテストですね

Posted by ひこ at 23:23│Comments(8)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
お!これいいじゃん!
鋳鉄五徳なしなら軽くていいしね(^^)
鋳鉄五徳なしなら軽くていいしね(^^)
Posted by Bauer
at 2009年05月28日 23:28

バッチリですね!
焼き上手さんのビルトインも是非お願いします~
m(_ _)m
焼き上手さんのビルトインも是非お願いします~
m(_ _)m
Posted by ギャラクシー at 2009年05月28日 23:30
凄いですね!
L字型アルミフレームがぴったりサイズですね。
それにしても、いい部材探してきますね。
もう一つ作ってくださ~い!(笑)
L字型アルミフレームがぴったりサイズですね。
それにしても、いい部材探してきますね。
もう一つ作ってくださ~い!(笑)
Posted by おおちゃん at 2009年05月28日 23:32
恐れ入りました^^;
これなら直火で出来るし、鋳鉄五徳にフーBO熱を奪われないですよね^^
参考になります!
あとは、荷重がかかった場合のL字アルミ耐久性が気になりますね^^;
これなら直火で出来るし、鋳鉄五徳にフーBO熱を奪われないですよね^^
参考になります!
あとは、荷重がかかった場合のL字アルミ耐久性が気になりますね^^;
Posted by かずや at 2009年05月29日 00:30
>Bauerくん
本当はもう少しツライチにしたかったんだけどね。
まあ、フィールドテストしてから考えますよ。
本当はもう少しツライチにしたかったんだけどね。
まあ、フィールドテストしてから考えますよ。
Posted by ひこ at 2009年05月30日 19:44
>ギャラさん
了解しました。
焼き上手さんは是非ツライチにしたいですね。
期待せずに待っててください f(^^;)
了解しました。
焼き上手さんは是非ツライチにしたいですね。
期待せずに待っててください f(^^;)
Posted by ひこ at 2009年05月30日 19:47
>おおちゃん
フィールド検証が済んでいないので出荷許可がまだです(笑)
検証いつになる事やら・・・
フィールド検証が済んでいないので出荷許可がまだです(笑)
検証いつになる事やら・・・
Posted by ひこ at 2009年05月30日 19:48
>かずやさん
ダッチに水を入れての荷重テストはOKでした。
L字アルミでなくステーで支えているんで大丈夫のようです。
ビルトイン奥が深いですね(笑)
ダッチに水を入れての荷重テストはOKでした。
L字アルミでなくステーで支えているんで大丈夫のようです。
ビルトイン奥が深いですね(笑)
Posted by ひこ at 2009年05月30日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。